
私なんて放っておいて・・・
すぐ泣いてしまう
私には見方なんていないんじゃないか?
こんなふうに日々考えてしまい、
夜、寝つきが悪い。
眠っても、夜中目が覚めて、またなかなか寝付けない。
食欲がない。
あっても、食事が偏ってしまう。
栄養のことを考えて、献立を立てられない。
家事、仕事なんにしてもやる気が起きない。
もっと症状が進むと、
食事の支度が、昔はできたのにできなくなってしまった。
予定の管理ができない。
物事を順序立てて、考えられない。
お金の管理ができない。
このような症状があると、もちろん、皆さん心療内科にかかりますよね。
お尋ねします。
その後、体調は良くなっていますか?
薬を止めることはできましたか?
薬を飲んでいたけど、手放すことができて、
すっかり元通りの、楽しい毎日を送れている。
それならよかったですね♪
しかし、このページを読んでいるということは、
などの疑問があるのではないですか?
もちろん、早くつらい症状から抜け出したいですよね。
私自身、心療内科に通っていた時期がありました。
我が家は子どもが2人いますが、年子。
まあ、大変でした(-_-;)
心療内科に通っていたのは、産後、子どもたちが2~3才のころ。
産前は毎日、仕事もがんばって忙しい日々。
それが産後は赤ちゃんとの毎日。
そりゃあ、可愛いです。
でも、赤ちゃんとの日々って可愛いだけでは済まされないですよね?
そうこうしているうちに、「私って、おかしいかな?」と思うようになりました。
ウツウツする。
夫が休みの日にみんなで外出するのもイヤになった。
ただただ1人にしてほしい・・・
そして、心療内科へ。
「カウンセリングが充実」
なんてどこかに書いてあったけど、
残念ながらそんなふうには感じなかった。
通っていても、精神安定剤を処方され続けるだけです。
何となく飲み続けていた処方薬。
あるとき、薬剤師である夫が、わたしの薬を見てひとこと。
「え!?こんな強い薬飲んでるの?」
って。
でも私、そのときは反発しました。
医師が出してるんだから、問題あるワケがない。
私にはこれくらいの薬が必要なんじゃないの?
なんてふうに思って。
でもその後、いつだったか忘れてしまったけど。
「薬だけ飲んでいても元通りの自分になんて、ならないんだろうな」
って感じて、通院することを止め、薬も止めていました。
私の場合は、1種類の薬、飲んでいた期間もまだ浅かった、薬の知識が多少なりともあった
ことから、自己判断で止めましたが、
睡眠導入剤を含め、自己判断で断薬することは絶対おやめください。
必ず、薬剤師や医薬品登録販売者などの専門家に相談の必要があります。
うつ病など、メンタル疾患・不眠などは薬を飲んでいるだけで、完治するものではありません。
トラブルに悩まされているあいだには、頭痛・めまい・動悸などの症状があらわれるもの。
薬はこのような不快な症状を抑えておくものです。
症状が抑えられているあいだに、「本命」を治す必要があるのです。
そして「本命」を治すものこそが、
食事と生活スタイルの改善
なのです。
私たちの体は、毎日食べるもので作られている。
肉体だけでなく、心もまさに食べるもので作られているのです。